2020年12月01日
誕生日

ミミ、今日は18回目の誕生日だね
ミミが我が家に来てから初めてミミのいない誕生日
ドッグシェルターで小っちゃくてブルブル震えていたミミを
抱きかかえた日のことをまるで昨日のことのように思い出す
保護された仔犬の中で一番大人しかったのに
2歳半までいたずらっ子で大変だったよ
でもその頃 先天性心疾患が見つかったんだよね
長生き出来るかな....って心配したけど
去年の誕生日も元気に迎えてくれてとても嬉しかった
車に乗って旅行に行くのが大好きだったよね
スペインには数えきれないほど行ったし
ピレネー山脈越えてフランスまで行ったよね
毎日の散歩もミミと一緒ならどこまでも歩いて行けた
おばあちゃんになっても食いしん坊は変わらなかったのに
17歳のある日 突然何も食べなくなったんだ
3日間 トイレに立つ以外は静かに寝ていて
そんなミミの横にずっと一緒にいたよ
そして4日目の朝 大きく数回息を吸ったあと 永遠の眠りについたんだ
それから今まで何が一番つらかったかって言うと
だんだん時が経つにつれてミミのことを思い出す時間が少なくなっていったこと
それが一番悲しかったよ
でもそんな時に偶然読んだ同じことを悩んでいた人に対しての言葉
「それはあなたと同化したから。今はあなたの中で生きています。」
そうだねこれからは私の中にミミはいるんだね
今日の誕生日はいつもと同じちらし寿司を作ってミミが大好きなケーキを作るよ
毎日のように散歩した家の近くのビーチにも行こう
これからもずっとずっと一緒だよ
2017年03月11日
あれから
6年が経ちました。
2年前になりますがやっと被災地を訪れることが出来ました。
八戸から仙台まで海沿いに訪ねましたが、個人で行くだけでなく
ツアーに参加して説明など聞きたかったので
ネットで検索しましたが夏休みや週末以外は殆ど無く。。。
4年経つとこうなるのかな~と感じたことを覚えています。
私が参加したのは南三陸を訪ねるツアー。
仙台からバスで南三陸まで行き、中心地手前にあるホテルで集合。
そこからバンに乗り込んで中心地まで移動しました。
先ず、訪れたのがここ。

ここは戸倉小学校があったところ。
避難場所に指定されていたけれど震災二日前に起きた前震で
先生方がここでは危ないのでは、と急遽避難場所をもう少し内陸に行った
小高い丘の上にある五十鈴神社に変えたとのこと。先生方のその機転が
多くの命を救ったことになる。
小学校周辺の住宅地跡


その後、小学校の児童とその隣にあった保育所の園児たちが避難した五十鈴神社を訪れる
南三陸を襲った津波の高さ(23メートル)の場所 想像以上に高い場所 津波到達地点に立つ石碑

ここから少し下がった場所まで車で避難した方々は津波の犠牲になってしまった

石碑から更に石段を登った先に神社がありここで子供たちが一晩過ごした


そこから南に少し行った高台にある戸倉中学校 遠くから見ると普通の学校の建物に見えるが

地震発生時で止まったままの時計 3年前に閉校となった

校庭の向こうにある体育館まで波が押し寄せ 校舎と体育館を繋ぐ通路も流された


現在は校庭に仮設住宅が建つ

ここは志津川駅跡地と地下道


ホームへ上がる階段 上がってみたが線路はなかった


海側に移動し、結婚式場だった高野会館を訪れる
震災時は老人会の催しがあり建物屋上に避難し全員助かる

一階の様子とエレベーター


最後に訪れた市庁舎

去年の今日は偶然にもこちらの公立中学校で震災について生徒の前で話す機会いただいた
今年は何も出来ないが改めてこれから何が出来るか考えてみたいと思います
2年前になりますがやっと被災地を訪れることが出来ました。
八戸から仙台まで海沿いに訪ねましたが、個人で行くだけでなく
ツアーに参加して説明など聞きたかったので
ネットで検索しましたが夏休みや週末以外は殆ど無く。。。
4年経つとこうなるのかな~と感じたことを覚えています。
私が参加したのは南三陸を訪ねるツアー。
仙台からバスで南三陸まで行き、中心地手前にあるホテルで集合。
そこからバンに乗り込んで中心地まで移動しました。
先ず、訪れたのがここ。

ここは戸倉小学校があったところ。
避難場所に指定されていたけれど震災二日前に起きた前震で
先生方がここでは危ないのでは、と急遽避難場所をもう少し内陸に行った
小高い丘の上にある五十鈴神社に変えたとのこと。先生方のその機転が
多くの命を救ったことになる。
小学校周辺の住宅地跡


その後、小学校の児童とその隣にあった保育所の園児たちが避難した五十鈴神社を訪れる
南三陸を襲った津波の高さ(23メートル)の場所 想像以上に高い場所 津波到達地点に立つ石碑

ここから少し下がった場所まで車で避難した方々は津波の犠牲になってしまった

石碑から更に石段を登った先に神社がありここで子供たちが一晩過ごした


そこから南に少し行った高台にある戸倉中学校 遠くから見ると普通の学校の建物に見えるが

地震発生時で止まったままの時計 3年前に閉校となった

校庭の向こうにある体育館まで波が押し寄せ 校舎と体育館を繋ぐ通路も流された


現在は校庭に仮設住宅が建つ

ここは志津川駅跡地と地下道


ホームへ上がる階段 上がってみたが線路はなかった


海側に移動し、結婚式場だった高野会館を訪れる
震災時は老人会の催しがあり建物屋上に避難し全員助かる

一階の様子とエレベーター


最後に訪れた市庁舎

去年の今日は偶然にもこちらの公立中学校で震災について生徒の前で話す機会いただいた
今年は何も出来ないが改めてこれから何が出来るか考えてみたいと思います
2016年05月03日
夏
今日の予想最高気温は30度
ほんの10日前まで毎日のように雨で寒かったのに
冬からいきなり夏
10月から4月まで雨期ですが今年に入って雨の多かったこと!
しかも気温も低い!
その影響で市場でも例年に比べて苺が少なかったし
これから出てくるサクランボは不作だそうです。。。残念
2015年03月11日
あれから4年
4年前の今日
どんなことを思ったか
どんな風に感じたか
昨日のことのように蘇ってきます
そしていかに自分が無力だったか思い知らされたことも…
4年経った今でもTVで海や波の映像を見ることが出来ません
それが穏やかなものであっても…
海に行って景色を楽しむことは出来るのにTV画面で見る海は駄目です
あれから一時帰国する度にボランティアに行こうかとか
被災犬を引き取ろうかなどなど検討してみたけれど実行には至らなかった
実行に移さなければ何の意味も持ちません
次回はどんな形でも何かしたいと思っています
どんなことを思ったか
どんな風に感じたか
昨日のことのように蘇ってきます
そしていかに自分が無力だったか思い知らされたことも…
4年経った今でもTVで海や波の映像を見ることが出来ません
それが穏やかなものであっても…
海に行って景色を楽しむことは出来るのにTV画面で見る海は駄目です
あれから一時帰国する度にボランティアに行こうかとか
被災犬を引き取ろうかなどなど検討してみたけれど実行には至らなかった
実行に移さなければ何の意味も持ちません
次回はどんな形でも何かしたいと思っています
Posted by mimidona at
16:39
│Comments(0)
2014年06月16日
再び・・・
W杯の季節です♪
日本は残念でした。。。
こちらは今日の午後5時から試合があります
きっとみんな早く帰宅しちゃうんだろうな~
今日はどこで試合を観ようかな
この時期はどこのレストランにも必ずテレビがあります!
あ、高級レストランにはないかも。。。
応援グッズもこの通り!


マフラーは薬局でもらって
サングラスとフェイスペイントマーカーはガソリンスタンドで~
みんな一丸となって応援モードです
マフラーはよ~く見ると上下の端に文字が書いてあってこれは国歌の歌詞なんです
知らない私には便利です
サングラスは昨日夫がもらってきて家でどう?って見せてくれました
その後ランチに出掛けたんですが
レストランの前でこのサングラスをかけたままだったことに気付き~(笑
今日は私もこのサングラスかけて応援します♪
日本は残念でした。。。
こちらは今日の午後5時から試合があります
きっとみんな早く帰宅しちゃうんだろうな~
今日はどこで試合を観ようかな
この時期はどこのレストランにも必ずテレビがあります!
あ、高級レストランにはないかも。。。
応援グッズもこの通り!


マフラーは薬局でもらって
サングラスとフェイスペイントマーカーはガソリンスタンドで~
みんな一丸となって応援モードです
マフラーはよ~く見ると上下の端に文字が書いてあってこれは国歌の歌詞なんです
知らない私には便利です
サングラスは昨日夫がもらってきて家でどう?って見せてくれました
その後ランチに出掛けたんですが
レストランの前でこのサングラスをかけたままだったことに気付き~(笑
今日は私もこのサングラスかけて応援します♪
2013年11月12日
栗の日
昨日、11月11日は聖マーティンの日(Dia de São Martinho) でした。
栗を食べる日でもあります。
土曜日に市場で買った栗を茹でました。

そして半分に切って中味をスプーンで出して砂糖を混ぜて・・・・
ハイ、こんなのが出来ました~

栗きんとん♪ 初めて作りました~
ちょうどポットラックランチがあり、各自持ち寄ってのランチだったので持っていきましたが好評でホッ
でもでもそのポットラックランチ、日本人と韓国人の友達と笑っちゃいました・・・
と言うのが、普通、持ち寄りのランチと言えば何を作ろう~と腕によりを掛けなくても(?)
一応、何か作って持って行きますよね?
昨日の参加者は13名で日本人3、スペイン人3、韓国人1、ポルトガル人1、イタリア人1、
英国人1、エジプト人1、ロシア人1、ヴェネズエラ人1というメンバー
でも人数に比べ食べ物の種類が少ないような~
それもそのはず13人のうち4人がワインなどの飲み物を持ってきてました
日本人は南蛮漬け、アップルパイ、栗きんとん、そして韓国人の友達はチヂミ(お好み焼き)
他のメインはパンとチーズをスライスしたもの~とか
デザートもフルーツのスライスやケーキ屋さんで買ったケーキなどなど・・・
良い悪いの問題ではなく感覚の違いをとっても感じたランチでした
栗を食べる日でもあります。
土曜日に市場で買った栗を茹でました。

そして半分に切って中味をスプーンで出して砂糖を混ぜて・・・・
ハイ、こんなのが出来ました~

栗きんとん♪ 初めて作りました~
ちょうどポットラックランチがあり、各自持ち寄ってのランチだったので持っていきましたが好評でホッ
でもでもそのポットラックランチ、日本人と韓国人の友達と笑っちゃいました・・・
と言うのが、普通、持ち寄りのランチと言えば何を作ろう~と腕によりを掛けなくても(?)
一応、何か作って持って行きますよね?
昨日の参加者は13名で日本人3、スペイン人3、韓国人1、ポルトガル人1、イタリア人1、
英国人1、エジプト人1、ロシア人1、ヴェネズエラ人1というメンバー
でも人数に比べ食べ物の種類が少ないような~
それもそのはず13人のうち4人がワインなどの飲み物を持ってきてました
日本人は南蛮漬け、アップルパイ、栗きんとん、そして韓国人の友達はチヂミ(お好み焼き)
他のメインはパンとチーズをスライスしたもの~とか
デザートもフルーツのスライスやケーキ屋さんで買ったケーキなどなど・・・
良い悪いの問題ではなく感覚の違いをとっても感じたランチでした
2013年10月31日
寒くなりました
今日で10月も終わり
今月中旬から一気に寒くなりました
昨日と今日は最低気温が7度!
風邪を引いている人が多く私も少々風邪気味です・・・
でもコチラの方はいたって元気

朝陽が差し込む場所で今朝も日光浴

今月中旬から一気に寒くなりました
昨日と今日は最低気温が7度!
風邪を引いている人が多く私も少々風邪気味です・・・
でもコチラの方はいたって元気

朝陽が差し込む場所で今朝も日光浴

2013年09月30日
始まりました
雨の季節
先週木曜日の夜から雨が降り出し
毎日ど~~んよりして
雨が降ったり止んだり
一番困るのはお散歩
今朝も雨が止んだかな~と思って外へ出たら降り出したので
しばらく雨宿りしてから海まで来たけど

先週とは大違い
歩いている人はほとんどいない(当たり前か・・・)
太陽が恋しいです
先週木曜日の夜から雨が降り出し
毎日ど~~んよりして
雨が降ったり止んだり
一番困るのはお散歩
今朝も雨が止んだかな~と思って外へ出たら降り出したので
しばらく雨宿りしてから海まで来たけど

先週とは大違い
歩いている人はほとんどいない(当たり前か・・・)
太陽が恋しいです
Posted by mimidona at
23:21
│Comments(0)
2013年08月20日
お疲れ様
先週の木曜日からプチ旅行に行って来ました
いつもは家でグ~タラしている時が多いのに
旅行に出ると朝から私のジョギングに付き合わされ
観光に行ったりホテルに戻ってもプールに付き合わされたり
(あ、もちろん、泳ぎませんよ~プールの近くにいるだけですが・・・)
なかなかのんびりする時間がないので
旅行から戻ってくるとお疲れの様子

普通ならとっくに朝ご飯を食べて散歩に行く時間なのに
今日は起きる気配がないな~
いつもは家でグ~タラしている時が多いのに
旅行に出ると朝から私のジョギングに付き合わされ
観光に行ったりホテルに戻ってもプールに付き合わされたり
(あ、もちろん、泳ぎませんよ~プールの近くにいるだけですが・・・)
なかなかのんびりする時間がないので
旅行から戻ってくるとお疲れの様子

普通ならとっくに朝ご飯を食べて散歩に行く時間なのに
今日は起きる気配がないな~
2013年08月14日
朝型生活
もともと朝型なんですが
先週末から暑さが戻ってきたのでなるべく涼しいうちに用事を済ませてしまうようにしている
日本と違ってこちらでは夕方の5時頃が一日のうちで一番暑い
今日はメルカド(市場)にいつもよりずっと早い7時半頃行ってみた

オープンしているけどまだまだ準備中

新鮮なオクラがあったので買いました
以前はどこにも売っていなかったけれど最近は見かけることも多くオクラ大好きの私には嬉しい限り


さすが、トマトは種類が豊富

スイカやウリはこんな風に売ってます

水曜日の市場は衣類や靴などの露店もあります

でもまだ準備中のお店が殆ど

帰り道のビーチもやっと朝日に起こされたばかり
先週末から暑さが戻ってきたのでなるべく涼しいうちに用事を済ませてしまうようにしている
日本と違ってこちらでは夕方の5時頃が一日のうちで一番暑い
今日はメルカド(市場)にいつもよりずっと早い7時半頃行ってみた

オープンしているけどまだまだ準備中

新鮮なオクラがあったので買いました
以前はどこにも売っていなかったけれど最近は見かけることも多くオクラ大好きの私には嬉しい限り


さすが、トマトは種類が豊富

スイカやウリはこんな風に売ってます

水曜日の市場は衣類や靴などの露店もあります

でもまだ準備中のお店が殆ど

帰り道のビーチもやっと朝日に起こされたばかり
2013年08月11日
まったり
気がついたらもう8月!
御無沙汰してしまいました!
今年は先月末まで公私共に眼の回るような忙しさでした
公私の「私」の部分ではひとつのイベントが終わるとまた別のイベントが・・・という風に
いつもイベントの準備に追われていたような・・・
公私の「公」の部分では新しい挑戦もしました
従来の仕事がいつもより忙しくなったのに加え
年初から依頼されていた新しい仕事が6月にありました
5月にはあまりの忙しさで中途半端な準備しか出来ずに迷惑を掛けるかもしれないと
新しい仕事を断ろうかと真剣に悩んだことも・・・
でも全てのことが無事成功に終わったのは周りの支えがあったから!
一緒に頑張った友人たちに今はただただ感謝です
そして・・・・
そんな日々が嘘だったかのように
今は まったり~

今までは忙しくてお散歩も慌しかったけど今はたっぷり時間があるよ~
御無沙汰してしまいました!
今年は先月末まで公私共に眼の回るような忙しさでした
公私の「私」の部分ではひとつのイベントが終わるとまた別のイベントが・・・という風に
いつもイベントの準備に追われていたような・・・
公私の「公」の部分では新しい挑戦もしました
従来の仕事がいつもより忙しくなったのに加え
年初から依頼されていた新しい仕事が6月にありました
5月にはあまりの忙しさで中途半端な準備しか出来ずに迷惑を掛けるかもしれないと
新しい仕事を断ろうかと真剣に悩んだことも・・・
でも全てのことが無事成功に終わったのは周りの支えがあったから!
一緒に頑張った友人たちに今はただただ感謝です
そして・・・・
そんな日々が嘘だったかのように
今は まったり~

今までは忙しくてお散歩も慌しかったけど今はたっぷり時間があるよ~
2013年05月20日
誰もいない海

日曜日の午後8時
肌寒いけど風はない
ビーチには誰の姿も見えません(ミミ以外・・・)
ちょうどサッカー国内リーグの最終戦の試合中
みんなテレビにかじりついて観戦中でしょう
今季はベンフィカがずっと首位を走っていたからそのまま優勝、と思っていたら
2節前の試合で引き分け、
前節で2位のポルトにまさかのロスタイムでの失点で逆転負け
その4日後のヨーロッパリーグの決勝では
イングランドのチェルシー相手にロスタイムでの失点で優勝を逃す・・・
2試合続けてそれも大事な試合で・・・こんなことってあるんですね
結局、今夜の試合はポルトが勝ってリーグ優勝を決めた
ヨーロッパではサッカーリーグが終わるといよいよ夏だと思うけど
今年はまだまだ寒いです・・・
2013年05月18日
異常気象

5月も中旬だというのに
最高気温は15度
冬のような寒さです
晴れていても時々雨がサーッと来たり
風が冷たくてしかも強い
コートが手放せません
ちなみに今日の予想最高気温は
同じヨーロッパのもっと北のストックホルムは19度
ベルリンは何と26度!
2013年05月17日
折り紙ワークショップ
ジャパン・フェスタ三日目最終日
友人と3人で折り紙ワークショップ
学校に到着直前に雨がザーッと来て天気が心配でしたが
前日のバザーと同じ入口中庭で机を並べて始めました
バザーの時にず~~~っといた女の子二人は日本が大好きらしく
折り紙も始まる前から待っていてくれました
一回に約20分かけメダル、風船そして鶴の三つを折っていきます
もう何度も一緒にやっている友人たちなので要領も心得ています
こちらも結構たくさんの子供たちが来てくれました
約2時間のワークショップも終わりに近づき
幼稚園から見学に来たちびっ子たちにそっちに行ってデモンストレーションするからと
幼稚部に訪ねていきました

ちびっ子たちにはコップと新聞紙で折った兜
コップはみんなに折らせて兜はみんなの前で折って見せました
絶対 兜の方が喜ぶだろうと思っていたのに・・・・
なぜかコップが大受け♪
みんなが教室に帰って先生がお礼に来たときも
「みんなコップに大喜びよ」とのお言葉
何はともあれ喜んでくれてこちらも嬉しいです
3日間の私たちの役目も無事終了
疲れたけど楽しかったです♪
友人と3人で折り紙ワークショップ
学校に到着直前に雨がザーッと来て天気が心配でしたが
前日のバザーと同じ入口中庭で机を並べて始めました
バザーの時にず~~~っといた女の子二人は日本が大好きらしく
折り紙も始まる前から待っていてくれました
一回に約20分かけメダル、風船そして鶴の三つを折っていきます
もう何度も一緒にやっている友人たちなので要領も心得ています
こちらも結構たくさんの子供たちが来てくれました
約2時間のワークショップも終わりに近づき
幼稚園から見学に来たちびっ子たちにそっちに行ってデモンストレーションするからと
幼稚部に訪ねていきました

ちびっ子たちにはコップと新聞紙で折った兜
コップはみんなに折らせて兜はみんなの前で折って見せました
絶対 兜の方が喜ぶだろうと思っていたのに・・・・
なぜかコップが大受け♪
みんなが教室に帰って先生がお礼に来たときも
「みんなコップに大喜びよ」とのお言葉
何はともあれ喜んでくれてこちらも嬉しいです
3日間の私たちの役目も無事終了
疲れたけど楽しかったです♪
2013年05月16日
チャリティバザー
イベント二日目は
友人3人で午前中に幼稚部での着物と浴衣の着付けのデモンストレーション
子供たちの注目の中 七五三の着物を着付け

3人の子供に浴衣を着付けてあげました
あら 可愛い♪

その後お昼休みにチャリティーバザー
予想以上のたくさんの人が来てくれて嬉しい悲鳴
少し落ち着いたところで写真撮影

予めどんな目的か父兄に通知してあったせいか
おつりは要りませんと言う方もチラホラ
日本の友人たちもバザー品を寄付してくれたりと
みんなの協力のお陰でバザーも無事終了 ホッ
友人3人で午前中に幼稚部での着物と浴衣の着付けのデモンストレーション
子供たちの注目の中 七五三の着物を着付け

3人の子供に浴衣を着付けてあげました
あら 可愛い♪

その後お昼休みにチャリティーバザー
予想以上のたくさんの人が来てくれて嬉しい悲鳴
少し落ち着いたところで写真撮影

予めどんな目的か父兄に通知してあったせいか
おつりは要りませんと言う方もチラホラ
日本の友人たちもバザー品を寄付してくれたりと
みんなの協力のお陰でバザーも無事終了 ホッ
2013年05月15日
日本一色


火曜から始まったジャパンフェスタは学校中が日本一色になりました


学生たちは日本について勉強したことを貼り出し
学内のあちこちで様々なイベントが行われています
図書館では低学年が作った作品

図書館全体が日本の本や日本の写真などで埋め尽くされていました
(写真が撮れなかったのが残念)
火曜日は講堂で私たちの着物ショーを始め日本の歌の合唱や
武道の披露、日本人アーティストによるパフォーマンスなどなど
講堂横のスペースでは折り紙のオブジェの展示



実はこれも頼まれて3月に何度か学校に行って学生たちに折り方を教えました
みんなでたくさん折ってとても素敵なオブジェになっていました
まだまだ私たちの役目は終わっていません
もう少し頑張ろう
2013年05月15日
終わった♪

1月から練習を始めて今日が本番
リスボンにあるインターナショナルスクールで催された約30分の着物ショー
友人と4人で頑張りました
私の役目は舞台で帯を結ぶ友人をアシスタント
ショー当日の午前中の練習では
今まですんなり出来ていた帯締めを結ぶのがなぜか出来なくなって焦る焦る!
ショー直前まで何度も確認しなおして・・・
本番では考えるよりも先に手が勝手に動いていました
帯を結ぶ友人も今までの中で一番上手に出来たと言ってました
練習のモデルとして協力してくれた友人は観客席から見ていて
迷いもなく堂々としてとても良かったとお褒めの言葉をいただきました
モデルの学生さんたちも大きな拍手を浴びて嬉しそうでした
成功に終わり ホッ
2013年03月31日
久しぶりの・・・
昨日の土曜日は久~~~しぶりの青空
最近、週末は忙しくてなかなか時間が取れず
こちらも久~~~しぶりのちょっぴり遠出
遠出と言っても車で1時間も掛からない所なんですが・・・

小さなビーチを見下ろす高台まで登りました

ミミは先頭を歩きます

頑張ってもう少し登ります

気持ち良い青空です
夕方、家に戻る頃には雨模様になってしまったけど久しぶりに青空を満喫

最近、週末は忙しくてなかなか時間が取れず
こちらも久~~~しぶりのちょっぴり遠出
遠出と言っても車で1時間も掛からない所なんですが・・・

小さなビーチを見下ろす高台まで登りました

ミミは先頭を歩きます

頑張ってもう少し登ります

気持ち良い青空です
夕方、家に戻る頃には雨模様になってしまったけど久しぶりに青空を満喫

2013年03月29日
イースター
今年の3月は本当に雨が多いです
今日からイースターの3連休ですが
雨が降らないのは土曜日だけの予報
連休で旅行に出かける人には生憎のお天気
イースターと言えば
卵やうさぎの形をしたチョコレート
こんな可愛らしいプレゼントをいただきました

アーモンドや松の実にシュガーコーティングしたものもよく見かけます

今の時期、スーパーやケーキ屋さんにはこんなお菓子で溢れています
今日からイースターの3連休ですが
雨が降らないのは土曜日だけの予報
連休で旅行に出かける人には生憎のお天気
イースターと言えば
卵やうさぎの形をしたチョコレート
こんな可愛らしいプレゼントをいただきました

アーモンドや松の実にシュガーコーティングしたものもよく見かけます

今の時期、スーパーやケーキ屋さんにはこんなお菓子で溢れています
2013年03月11日
プレイ フォー ジャパン

2年が経ちました
今年はなでしこの試合を観て過ごします
日本のために祈り(Pray for Japan)
日本のために試合をしてくれるでしょう(Play for Japan)